森風ブログ(パーマカルチャー、自然エネルギー、葛巻町、廃校再利用、環境共生建築、地域づくり)
岩手県葛巻町の廃校を再利用したエコスクール。自然エネルギー、パーマカルチャーを取り入れた環境共生建築、環境教育、エネルギー環境教育、環境共生の地域づくりを実践。
皆さんの周りには春はやってきていますか?住んでいる地域によってもだいぶ違うかと思います。そういえば、2月のストップ温暖化全国大会プレゼンの時に、桜が咲いてるのを見たときは、びっくりしました。今回は、僕が感じた、森と風のがっこうでの春の兆しです。
●固雪
今朝は、-9℃。放射冷却で下がりました。でも、これまでと違うことは、昼間に気温がプラスになり雪がゆるんで、そして気温が下がって雪面はカチンコチン。雪の上は、沈むことなくどこでもすたすた歩けます。真冬ですと、溶けることがないので、さらさらのままで、埋まってしまいます。天気も良く、澄んだ青空が広がっています。こんな日は、雪の森のお散歩も気持ちよいものです。
しかし、そんな気持ちに、後ろ髪を引かれつつ、今日は机に向かって来年度の計画づくりです・・・。新年度が始まるのも春って感じです。
●雪が減る

今朝の校庭の様子です。
先月末の陽気で10℃(プラスです)近くまで気温も上がり、雪が溶けてきました。冬の間は、すっかり雪の下だった、校庭の果樹たちも顔を見せ始めました。

ほら、すっかり果樹のポットも見てきています。
まだまだ、雪に覆われてるの?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、道路はすっかりなくなっています。全体が雪に覆われていて、-10℃以下になる時期に比べるとすっかり春に向かっていることを感じます。

●春の雪
先日の地区新年会で地元の方と話をしていたら、「まだまだ3月は降るんだ」とおっしゃっていました。確かに、この時期に、寒気が南下して、南から湿った空気をたくさん抱えた低気圧が北上してくると、もさもさと積もるしめった雪が降ります。忘れもしない2003年3月には、一晩で1m近く積もり、普段は、国道に出るまで、15分ぐらいのところ、除雪車が入っても風が強く吹きだまりができたりして、途中で足止めをくらい、結局2時間かかったことがあります。
森と風のがっこうは、この冬は、今のところ雪が少ないのですが、どうなることやら。「最後には、つじつまが合うんだよ」という話も地元の方から聞いたので、もしかしたらこれからドカ雪があるのでしょうか。内心ちょっと、びくびくしています。
このしめったどか雪も春特有。でも、これはあまりうれしくはありませんが。
まだまだ、ありますが、挙げるときりがありません。ここでの冬が厳しく長い分、春に向かう時のちょっとした変化にも敏感になってしまいます。
どうですか、皆さんも春の兆し感じていますか?
PS
今日明日と、何と宮崎からお客さんです。宮崎は20℃になったとか。日本は、広いです。
どんな方々がいらしたかは、また明日。
きび(黍原 豊)
●固雪
今朝は、-9℃。放射冷却で下がりました。でも、これまでと違うことは、昼間に気温がプラスになり雪がゆるんで、そして気温が下がって雪面はカチンコチン。雪の上は、沈むことなくどこでもすたすた歩けます。真冬ですと、溶けることがないので、さらさらのままで、埋まってしまいます。天気も良く、澄んだ青空が広がっています。こんな日は、雪の森のお散歩も気持ちよいものです。
しかし、そんな気持ちに、後ろ髪を引かれつつ、今日は机に向かって来年度の計画づくりです・・・。新年度が始まるのも春って感じです。
●雪が減る

今朝の校庭の様子です。
先月末の陽気で10℃(プラスです)近くまで気温も上がり、雪が溶けてきました。冬の間は、すっかり雪の下だった、校庭の果樹たちも顔を見せ始めました。

ほら、すっかり果樹のポットも見てきています。
まだまだ、雪に覆われてるの?と思われた方もいらっしゃるかと思いますが、道路はすっかりなくなっています。全体が雪に覆われていて、-10℃以下になる時期に比べるとすっかり春に向かっていることを感じます。

●春の雪
先日の地区新年会で地元の方と話をしていたら、「まだまだ3月は降るんだ」とおっしゃっていました。確かに、この時期に、寒気が南下して、南から湿った空気をたくさん抱えた低気圧が北上してくると、もさもさと積もるしめった雪が降ります。忘れもしない2003年3月には、一晩で1m近く積もり、普段は、国道に出るまで、15分ぐらいのところ、除雪車が入っても風が強く吹きだまりができたりして、途中で足止めをくらい、結局2時間かかったことがあります。
森と風のがっこうは、この冬は、今のところ雪が少ないのですが、どうなることやら。「最後には、つじつまが合うんだよ」という話も地元の方から聞いたので、もしかしたらこれからドカ雪があるのでしょうか。内心ちょっと、びくびくしています。
このしめったどか雪も春特有。でも、これはあまりうれしくはありませんが。
まだまだ、ありますが、挙げるときりがありません。ここでの冬が厳しく長い分、春に向かう時のちょっとした変化にも敏感になってしまいます。
どうですか、皆さんも春の兆し感じていますか?
PS
今日明日と、何と宮崎からお客さんです。宮崎は20℃になったとか。日本は、広いです。
どんな方々がいらしたかは、また明日。
きび(黍原 豊)
- 関連記事
スポンサーサイト