森風ブログ(パーマカルチャー、自然エネルギー、葛巻町、廃校再利用、環境共生建築、地域づくり)
岩手県葛巻町の廃校を再利用したエコスクール。自然エネルギー、パーマカルチャーを取り入れた環境共生建築、環境教育、エネルギー環境教育、環境共生の地域づくりを実践。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今年度、雪で始まり嵐に終わった森風カフェ:最終日
10月31日、11月1日にはエコキャビンスクールでパーマカルチャーのワークショップが行われ、
森風カフェがオープンしていました。
僕は、カフェの方を担当することになりました。
この2日間は地元の方、そして、常連の方、または初めて来られた方、ワークショップの参加者の方が
えっ!もう終わっちゃうの!?
という声をあげられました。
そうなんです。
11月1日で今年度は営業終了です。
来られたお客様はみなさんゆったりと時間を過ごして頂いたように感じます。
それも、今日は嵐の朝から始まったカフェです。
思えば、今年度の最初も4月後半にも関わらず雪が降る始末。
えらく驚いたことが懐かしく感じます。
そして、今日も嵐。次の日には雪が降るとの予報…
雪で始まり嵐で終わる森風カフェ。
カフェから始まった色々な出会いや体験もあったでしょう。
カフェに毎週のように来てくれたり、地域の憩いの場になったり、
森風のワークショップに参加してくださったお客様もいます。
僕は、石がまで火をつけてピザを焼くという一連の流れを覚えることもできました(^^b)
色々な方に出会えてとても楽しかったです。
この山奥にまではるばるやってきてくれたからこそ、ひと際思い出深いものがあります。
それでは、またいつか出会う日まで皆様お元気で(^^!)
「おまけ」
10月31日の夜に牡蠣が出てきました!
僕は牡蠣が大の大の苦手でした。
小学生の頃以来です…
今回は、サマースクールの時にスタッフとして来てくれたゴリさんが
わざわざ持って来てくれた牡蠣です。
みんながうまそう!と叫んでる中僕は、恐る恐る見ていました。
しかし、ここはいい機会だ!食べてみよう!
そして、口に含んだ瞬間!!!!
うまい!!!
美味!
これはショックでした。
ずっとずっと避けてきた牡蠣がこんなにうまいとは…
ゴリさん。ありがとう!!↓

ひじりん
森風カフェがオープンしていました。
僕は、カフェの方を担当することになりました。
この2日間は地元の方、そして、常連の方、または初めて来られた方、ワークショップの参加者の方が
えっ!もう終わっちゃうの!?
という声をあげられました。
そうなんです。
11月1日で今年度は営業終了です。
来られたお客様はみなさんゆったりと時間を過ごして頂いたように感じます。
それも、今日は嵐の朝から始まったカフェです。
思えば、今年度の最初も4月後半にも関わらず雪が降る始末。
えらく驚いたことが懐かしく感じます。
そして、今日も嵐。次の日には雪が降るとの予報…
雪で始まり嵐で終わる森風カフェ。
カフェから始まった色々な出会いや体験もあったでしょう。
カフェに毎週のように来てくれたり、地域の憩いの場になったり、
森風のワークショップに参加してくださったお客様もいます。
僕は、石がまで火をつけてピザを焼くという一連の流れを覚えることもできました(^^b)
色々な方に出会えてとても楽しかったです。
この山奥にまではるばるやってきてくれたからこそ、ひと際思い出深いものがあります。
それでは、またいつか出会う日まで皆様お元気で(^^!)
「おまけ」
10月31日の夜に牡蠣が出てきました!
僕は牡蠣が大の大の苦手でした。
小学生の頃以来です…
今回は、サマースクールの時にスタッフとして来てくれたゴリさんが
わざわざ持って来てくれた牡蠣です。
みんながうまそう!と叫んでる中僕は、恐る恐る見ていました。
しかし、ここはいい機会だ!食べてみよう!
そして、口に含んだ瞬間!!!!
うまい!!!
美味!
これはショックでした。
ずっとずっと避けてきた牡蠣がこんなにうまいとは…
ゴリさん。ありがとう!!↓

ひじりん
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
No title
コメントフォーム
トラックバック
- 最近の記事
8年前とはすっかりバージョンアップした森風にビックリしました。
夜の牡蠣、本当に美味しかったですね!
そして色んな人と出会えて楽しかったです。
スタッフの皆さんお疲れさまでした。