森風ブログ(パーマカルチャー、自然エネルギー、葛巻町、廃校再利用、環境共生建築、地域づくり)
岩手県葛巻町の廃校を再利用したエコスクール。自然エネルギー、パーマカルチャーを取り入れた環境共生建築、環境教育、エネルギー環境教育、環境共生の地域づくりを実践。
まさかの水漏れ…
最近は、ニュースレターに載せる写真選びをしたり、文章にしたりして
過去を振り返っていました。この4月から12月まで色々あったな~としみじみと感じました。
会員の皆様は、出来あがるのを楽しみにしていて下さいね!
と、ニュースレターを書いていたら、キビさんが台所の水の出かたに異変を感じた様子。
そして、バルブをいじってみると水が少し漏れていることが判明(汗)
これは、修理しないといけないということでパイプのあるところまで穴掘りを開始しました。

掘ろうとするも土は凍っていて固いのなんのです。つるはしを使ってがつんがつんと削っていきます。
その凍った部分さえ取れれば、柔らかい土なのですが、結構深いところにあるんです。
これも凍らないようにするためらしいです。
室内作業から一転しての水道修理前準備となりました。
今日、キビさんが修理に必要な材料を買ってきたので、明日には修理完了させます。
ひじりん
過去を振り返っていました。この4月から12月まで色々あったな~としみじみと感じました。
会員の皆様は、出来あがるのを楽しみにしていて下さいね!
と、ニュースレターを書いていたら、キビさんが台所の水の出かたに異変を感じた様子。
そして、バルブをいじってみると水が少し漏れていることが判明(汗)
これは、修理しないといけないということでパイプのあるところまで穴掘りを開始しました。

掘ろうとするも土は凍っていて固いのなんのです。つるはしを使ってがつんがつんと削っていきます。
その凍った部分さえ取れれば、柔らかい土なのですが、結構深いところにあるんです。
これも凍らないようにするためらしいです。
室内作業から一転しての水道修理前準備となりました。
今日、キビさんが修理に必要な材料を買ってきたので、明日には修理完了させます。
ひじりん
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
現実逃避中
コメントフォーム
トラックバック
- 最近の記事
それにしても、ひじりん、でんさんのパワーには助かりました。ありがとう。思った以上に穴掘りが早く終って、明日には、復旧できそうです。
何だか、給食室の水の量が少なくて、湯沸かし器から音がしていたんです。水道管に耳をあてると、確かに水が流れる音。でも、すぐに原因が分かってよかった。
先日のエコキャビンといい、今日の水漏れといい、
「森風に水難の相が!!」って感じです。
他にやらなくてはいけないときに、こういうことが起こるようです。
んー、それにしても、ニューズレターがなかなか進まない…
(「こんなところで、書き込みしている場合じゃないだろう!」って。はい、現実逃避中です。では、戻ります。)