森風ブログ(パーマカルチャー、自然エネルギー、葛巻町、廃校再利用、環境共生建築、地域づくり)
岩手県葛巻町の廃校を再利用したエコスクール。自然エネルギー、パーマカルチャーを取り入れた環境共生建築、環境教育、エネルギー環境教育、環境共生の地域づくりを実践。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
サマースクール本格コースがスタート「社会を変えるヒントを見つけよう!」
今日から、9泊10日の「くずまき・子どもESDサマースクール 本格コース」が始まりました。
開校式では、入門コースの3ヶ条に加えて、
・社会を変えるヒントを見つけよう
とコーチョーのおんちゃんから子どもたちに投げられました。

体を動かしながら、体験を通してそんなヒントを探していく10日間になります。
と開校式が終った後は、裏の森へみんなで出かけました。

最初は、ちょっと川に足を付けたり、ひみつ基地で遊んだりしていたのですが、

この暑さに耐えきれず、思わず川に飛び込む子どもが続出。
僕も含めて、子どもも大人も頭までずぶ濡れです。
自然と笑い声が森の中で響き渡ります。
(川あそびに僕自身が夢中で一番いいときの写真が、ない…。頭まで濡れた子も、そこまで濡れなくてもそれを見ていた子もみんな楽しそうな顔をしていました。)
こうして、遊びながら、お互いの緊張もほぐれていき、遊びながら色々なものをまなんでいくのが森と風のがっこうです。
その後は、太陽熱温水器で温められたお風呂につかり、冷えた体を温めた後は、
生活をみんなでつくっていく時間です。
ご飯づくりやニワトリのお世話、畑仕事などをみんなで分担をしてやっていきます。


今日は、まだ初日なので、少しお互いの緊張がほぐれてきたという感じですが、夜のふりかえりの時間に「どんなことがやりたい?」と聞いてみると、子どもたちの中からやりたいことがどんどん出てきました。自分自身の体が気持ちいいとか、楽しいとかそういう感覚もこの10日間で感じて欲しいなと思いました。
きび(黍原 豊)
開校式では、入門コースの3ヶ条に加えて、
・社会を変えるヒントを見つけよう
とコーチョーのおんちゃんから子どもたちに投げられました。

体を動かしながら、体験を通してそんなヒントを探していく10日間になります。
と開校式が終った後は、裏の森へみんなで出かけました。

最初は、ちょっと川に足を付けたり、ひみつ基地で遊んだりしていたのですが、

この暑さに耐えきれず、思わず川に飛び込む子どもが続出。
僕も含めて、子どもも大人も頭までずぶ濡れです。
自然と笑い声が森の中で響き渡ります。
(川あそびに僕自身が夢中で一番いいときの写真が、ない…。頭まで濡れた子も、そこまで濡れなくてもそれを見ていた子もみんな楽しそうな顔をしていました。)
こうして、遊びながら、お互いの緊張もほぐれていき、遊びながら色々なものをまなんでいくのが森と風のがっこうです。
その後は、太陽熱温水器で温められたお風呂につかり、冷えた体を温めた後は、
生活をみんなでつくっていく時間です。
ご飯づくりやニワトリのお世話、畑仕事などをみんなで分担をしてやっていきます。


今日は、まだ初日なので、少しお互いの緊張がほぐれてきたという感じですが、夜のふりかえりの時間に「どんなことがやりたい?」と聞いてみると、子どもたちの中からやりたいことがどんどん出てきました。自分自身の体が気持ちいいとか、楽しいとかそういう感覚もこの10日間で感じて欲しいなと思いました。
きび(黍原 豊)
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
元気そうでなによりです
コメントフォーム
トラックバック
- 最近の記事
東京は暑くてムシムシしています。そちらはどうですか?
秋に遊びに行きます。
楽しみだ~
ひ