森風ブログ(パーマカルチャー、自然エネルギー、葛巻町、廃校再利用、環境共生建築、地域づくり)
岩手県葛巻町の廃校を再利用したエコスクール。自然エネルギー、パーマカルチャーを取り入れた環境共生建築、環境教育、エネルギー環境教育、環境共生の地域づくりを実践。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
まじょのスープはトカゲ入り?
ずうっと雨の予報だった10月22日(土)。
えほんの森は案の定、小雨の降る中でのスタートしました。
あまり長く森のおさんぽは出来ないね。と話していると、
ぱらぱらとこどもたちが集まり出すととも、雨が・・・やんだ!
おそるべしこどもパワー!
がっこうの中に入ると、ハロウィンのジャック・オー・ランタンがお出迎え。

不気味な笑いを浮かべるカボチャたち。
と、いうことでオープンデーに続き、えほんの森もハロウィンバージョン。
まずはおんちゃんが、ハロウィンってなあに?と説明をしてくれます。

「ハロウィンはね、収穫を祝うお祭りなんだ。」
森風の畑には、今かぼちゃがなっているから、
それを収穫して、カフェにいる魔女にお菓子をもらいに行こう。
かぼちゃと引き替えに、お菓子がもらえる。
でもね、魔女は人間が大嫌い。
もしも人間だってばれたら、魔法をかけてかぼちゃにされちゃうぞ。
だからオバケに変身して、魔女のお家まで、仮装パレードしよう!
ひとつだけ忘れてはいけないよ。
魔女につかまらないための合言葉は、「トリック・オア・トリート!」
そうと決まればお父さんやお母さんと一緒に、
子どもたちはオバケの子に変身だーい。

遊ぶおばけたち

そして、魔除けにおなべや枝をおおきな音で鳴らして、
おばけっこたちの、魔女の家行きのパレードはにぎやかにしゅっぱーつ!

おっと。
かぼちゃを収穫するのも忘れずにね。


さあここが魔女の家。
「魔女の声、きこえるかな?」隊長のおんちゃんが、偵察。

ようし。勇気をふりしぼって正面に回ったら、ノックノック!
「だーれだー!」と魔女の声。
わっ!こわーい魔女がでてきたー!

「おまえたち人間じゃないだろうね?合言葉は?」
「トリック・オア・トリート!」
魔女も信じてくれたみたいで一安心。
かぼちゃをあげたらごきげんになって、
めをつむった子どもの口に、お菓子を放り込んでくれました。
チョコのおみやげまでもらって。
チョコは、森の中で食べよう!とおんちゃんの提案に、
子どもたち一行は、森へ向かいます。

橋を渡って、今年整備した森までのお散歩は、子どもたちは初めて。
国士舘大学の学生さんたちがつくってくれた
きらきらてんぼうだいは大人気で、みんな順番で双眼鏡ごしのながめを楽しみました。
そろそろおやつを作りに戻ろうか、と、戻ってみると?

魔女がスープを作って待っていた!
中身はなになに?ヘビにとかげにクモ?
人間の子も一人入れたいって?
もちろん入りたい子はゼロ・・・
魔女のスープを飲む前に、お楽しみのおやつづくりタイム!
今日のおやつは?
「ハロウィン白玉のぜんざい」
黄色と白の白玉生地で、かぼちゃやオバケを作って、
薪ストーブの上でじっくり煮たあずきの上にトッピングします。

大人もこどもも白玉こねこねにハマる!の図。

こんなにいっぱいできました!

魔女のスープはかぼちゃのポタージュ。
魔女さんおいしいスープありがとう。
食べた後は、おまちかねのえほんタイム!

おんちゃんの読み聞かせの世界に、ぐっと入り込む子どもたち。
読み終わった後も、おんちゃんの周りから離れず、アンコールえほん読み。
まだききたい子はよっといで。

結局最後まで雨は降らず、魔女に会いに行くのも、
森へのお散歩もしっかり満喫できた子どもたち。
これは守られてるとしか思えないね。とおんちゃん。
えほんの森は、12月まで開催。
来月も、たのしいことと、えほんをいっぱい用意してまってるよ。

「とりゃー」 子どものためならいつも全力のおんちゃん
今月のえほんラインナップ

あや
えほんの森は案の定、小雨の降る中でのスタートしました。
あまり長く森のおさんぽは出来ないね。と話していると、
ぱらぱらとこどもたちが集まり出すととも、雨が・・・やんだ!
おそるべしこどもパワー!
がっこうの中に入ると、ハロウィンのジャック・オー・ランタンがお出迎え。

不気味な笑いを浮かべるカボチャたち。
と、いうことでオープンデーに続き、えほんの森もハロウィンバージョン。
まずはおんちゃんが、ハロウィンってなあに?と説明をしてくれます。

「ハロウィンはね、収穫を祝うお祭りなんだ。」
森風の畑には、今かぼちゃがなっているから、
それを収穫して、カフェにいる魔女にお菓子をもらいに行こう。
かぼちゃと引き替えに、お菓子がもらえる。
でもね、魔女は人間が大嫌い。
もしも人間だってばれたら、魔法をかけてかぼちゃにされちゃうぞ。
だからオバケに変身して、魔女のお家まで、仮装パレードしよう!
ひとつだけ忘れてはいけないよ。
魔女につかまらないための合言葉は、「トリック・オア・トリート!」
そうと決まればお父さんやお母さんと一緒に、
子どもたちはオバケの子に変身だーい。

遊ぶおばけたち

そして、魔除けにおなべや枝をおおきな音で鳴らして、
おばけっこたちの、魔女の家行きのパレードはにぎやかにしゅっぱーつ!

おっと。
かぼちゃを収穫するのも忘れずにね。


さあここが魔女の家。
「魔女の声、きこえるかな?」隊長のおんちゃんが、偵察。

ようし。勇気をふりしぼって正面に回ったら、ノックノック!
「だーれだー!」と魔女の声。
わっ!こわーい魔女がでてきたー!

「おまえたち人間じゃないだろうね?合言葉は?」
「トリック・オア・トリート!」
魔女も信じてくれたみたいで一安心。
かぼちゃをあげたらごきげんになって、
めをつむった子どもの口に、お菓子を放り込んでくれました。
チョコのおみやげまでもらって。
チョコは、森の中で食べよう!とおんちゃんの提案に、
子どもたち一行は、森へ向かいます。

橋を渡って、今年整備した森までのお散歩は、子どもたちは初めて。
国士舘大学の学生さんたちがつくってくれた
きらきらてんぼうだいは大人気で、みんな順番で双眼鏡ごしのながめを楽しみました。
そろそろおやつを作りに戻ろうか、と、戻ってみると?

魔女がスープを作って待っていた!
中身はなになに?ヘビにとかげにクモ?
人間の子も一人入れたいって?
もちろん入りたい子はゼロ・・・
魔女のスープを飲む前に、お楽しみのおやつづくりタイム!
今日のおやつは?
「ハロウィン白玉のぜんざい」
黄色と白の白玉生地で、かぼちゃやオバケを作って、
薪ストーブの上でじっくり煮たあずきの上にトッピングします。

大人もこどもも白玉こねこねにハマる!の図。

こんなにいっぱいできました!

魔女のスープはかぼちゃのポタージュ。
魔女さんおいしいスープありがとう。
食べた後は、おまちかねのえほんタイム!

おんちゃんの読み聞かせの世界に、ぐっと入り込む子どもたち。
読み終わった後も、おんちゃんの周りから離れず、アンコールえほん読み。
まだききたい子はよっといで。

結局最後まで雨は降らず、魔女に会いに行くのも、
森へのお散歩もしっかり満喫できた子どもたち。
これは守られてるとしか思えないね。とおんちゃん。
えほんの森は、12月まで開催。
来月も、たのしいことと、えほんをいっぱい用意してまってるよ。

「とりゃー」 子どものためならいつも全力のおんちゃん
今月のえほんラインナップ

あや
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
コメントフォーム
トラックバック
- 最近の記事