森風ブログ(パーマカルチャー、自然エネルギー、葛巻町、廃校再利用、環境共生建築、地域づくり)
岩手県葛巻町の廃校を再利用したエコスクール。自然エネルギー、パーマカルチャーを取り入れた環境共生建築、環境教育、エネルギー環境教育、環境共生の地域づくりを実践。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ぺったん♪ぺったん♪よもぎもち!
毎月恒例、葛巻町の子どもたちと一日めい~っぱい遊ぶ子どもオープンデー!
今月は、みんなでぺったん♪ぺったん♪よもぎもちをつくりました。

さっそくみんなでよもぎ摘みへレッツゴー!
「おいしいよもぎってどう見つければいいの?」
・・・ふふふふ。それはね、“よもぎもち作りの名人たち”からその術(すべ)を目で見て盗むのだぁ!

そんなわけで、子どもたちはおいしいよもぎをゲットすべく、みんな勢い十分。
よもぎに限らず、アザミ、ワラビ、フキ・・・といった春の山菜も袋いっぱいに収穫してきました。

途中、名人からフキの葉をつかったコップの作り方も伝授。
昔はこうやって沢の水を仕事の合間に飲んだんだそうな☆

そしていよいよおもちつき!

周りのみんなも一緒に声援。おもちつきはコレがなくっちゃね♪

もっちもっちしてきたところで、先に柔らかく準備しておいたよもぎを投入。
目が覚めるような緑色、ううう~おいしそう!

つまみ食いしたくなるのをグッとこらえ、みんなでつきたておもちに餡をからめたり、黄な粉をまぶしたり・・・。

指についたおもちはもちろんペロリ(笑)
これがまた美味しいんだよね♪
待ってましたのお昼ごはんは、あんこと黄な粉の2種類のよもぎもちと、みんなで収穫した山菜のお味噌汁。
ふかふかもちもち・・・、あっという間に平らげて、3つも4つも食べた子も。
春の恵みの味、ごちそうさまでした☆
食後はみんなで森の中の川で思いっきり遊んで、長靴も靴下もびっしょびしょ!
でもそんなのへっちゃらだもん!っていう子どもたちの笑顔が最高でした。

来月もまたたくさん遊ぼうね!
今度はもっと川で遊びたいなあ☆
あっくん
今月は、みんなでぺったん♪ぺったん♪よもぎもちをつくりました。

さっそくみんなでよもぎ摘みへレッツゴー!
「おいしいよもぎってどう見つければいいの?」
・・・ふふふふ。それはね、“よもぎもち作りの名人たち”からその術(すべ)を目で見て盗むのだぁ!

そんなわけで、子どもたちはおいしいよもぎをゲットすべく、みんな勢い十分。
よもぎに限らず、アザミ、ワラビ、フキ・・・といった春の山菜も袋いっぱいに収穫してきました。

途中、名人からフキの葉をつかったコップの作り方も伝授。
昔はこうやって沢の水を仕事の合間に飲んだんだそうな☆

そしていよいよおもちつき!

周りのみんなも一緒に声援。おもちつきはコレがなくっちゃね♪

もっちもっちしてきたところで、先に柔らかく準備しておいたよもぎを投入。
目が覚めるような緑色、ううう~おいしそう!

つまみ食いしたくなるのをグッとこらえ、みんなでつきたておもちに餡をからめたり、黄な粉をまぶしたり・・・。

指についたおもちはもちろんペロリ(笑)
これがまた美味しいんだよね♪
待ってましたのお昼ごはんは、あんこと黄な粉の2種類のよもぎもちと、みんなで収穫した山菜のお味噌汁。
ふかふかもちもち・・・、あっという間に平らげて、3つも4つも食べた子も。
春の恵みの味、ごちそうさまでした☆
食後はみんなで森の中の川で思いっきり遊んで、長靴も靴下もびっしょびしょ!
でもそんなのへっちゃらだもん!っていう子どもたちの笑顔が最高でした。

来月もまたたくさん遊ぼうね!
今度はもっと川で遊びたいなあ☆
あっくん
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
コメントフォーム
トラックバック
- 最近の記事