森風ブログ(パーマカルチャー、自然エネルギー、葛巻町、廃校再利用、環境共生建築、地域づくり)
岩手県葛巻町の廃校を再利用したエコスクール。自然エネルギー、パーマカルチャーを取り入れた環境共生建築、環境教育、エネルギー環境教育、環境共生の地域づくりを実践。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
家は学校 部屋は教室
実家をでて、森と風のがっこうに向かう
葛巻に入ってから、がっこうまでは2回しか曲がらないにも関わらず、その1回を間違える汗
そんなこんなで、がっこうに到着。
到着後、スタッフの松本さんに荷物の置き場を指示してもらい
そこに荷物を運ぶ。
その後、一人で荷物整理を始めようとしたが、何か違和感が・・・
何なのかと部屋を見渡すと、壁の一面が黒板であるのだ。
(しかも、日直の欄があるくらい本格的な黒板)
部屋に黒板!?
頭が真っ白になり、数分間フリーズしてしまう。
そのあともまだ思考することがうまく出来ず、とりあえず部屋をウロウロする。
そして、松本さんの「ここは昔、教室だったんだよ」という言葉を思い出す。
その「教室」という言葉だけを唱えながら、
テーブルを黒板に背を向けるように設置する。(そんなことを学生時代にしたら大問題だが・・・)
教室に対して、小さな反抗を試みたことにより少し落ち着きを取り戻した。
荷物を片付け終わり、少し冷静になって考えてみる。
森と風のがっこうは廃校になった校舎を利用している。
そこに、自分は研修生として学びに来た。
そのため生活の場は元校舎になる。
「ん~ そう考えると、家が学校で部屋が教室ってことか」
自分を強引に納得させる。
けど、この事ってすごくないですか?
誰もが一度は学校に泊まれたなとか、住んでみたいなと妄想したはず
(勝手な自分の思い込みですが・・・)
その妄想世界がこれから自分の日常に!!!
そんな驚きで始まりました。
いきなり長々とした前置きすみません、
2/2から研修生ときました、内澤啓太です。
これから、長々と書いてきたような驚きや発見を楽しみながら学んでいきたいと思います。
皆様、1年間よろしくお願いします。
内澤啓太(うっちー)
葛巻に入ってから、がっこうまでは2回しか曲がらないにも関わらず、その1回を間違える汗
そんなこんなで、がっこうに到着。
到着後、スタッフの松本さんに荷物の置き場を指示してもらい
そこに荷物を運ぶ。
その後、一人で荷物整理を始めようとしたが、何か違和感が・・・
何なのかと部屋を見渡すと、壁の一面が黒板であるのだ。
(しかも、日直の欄があるくらい本格的な黒板)
部屋に黒板!?
頭が真っ白になり、数分間フリーズしてしまう。
そのあともまだ思考することがうまく出来ず、とりあえず部屋をウロウロする。
そして、松本さんの「ここは昔、教室だったんだよ」という言葉を思い出す。
その「教室」という言葉だけを唱えながら、
テーブルを黒板に背を向けるように設置する。(そんなことを学生時代にしたら大問題だが・・・)
教室に対して、小さな反抗を試みたことにより少し落ち着きを取り戻した。
荷物を片付け終わり、少し冷静になって考えてみる。
森と風のがっこうは廃校になった校舎を利用している。
そこに、自分は研修生として学びに来た。
そのため生活の場は元校舎になる。
「ん~ そう考えると、家が学校で部屋が教室ってことか」
自分を強引に納得させる。
けど、この事ってすごくないですか?
誰もが一度は学校に泊まれたなとか、住んでみたいなと妄想したはず
(勝手な自分の思い込みですが・・・)
その妄想世界がこれから自分の日常に!!!
そんな驚きで始まりました。
いきなり長々とした前置きすみません、
2/2から研修生ときました、内澤啓太です。
これから、長々と書いてきたような驚きや発見を楽しみながら学んでいきたいと思います。
皆様、1年間よろしくお願いします。
内澤啓太(うっちー)
- 関連記事
スポンサーサイト
コメント
コメントフォーム
トラックバック
- 最近の記事